LINE読者登録よろしくお願いします^^

こんばんは!
キャラ料理研究家momoです♪


もうすぐ節分ですね!
他の季節の行事は忘れがちですが、節分だけは毎年忘れません!
なぜなら長男が2月3日生まれだから!


なのに今年は124年振りに節分が2月2日なんだそうで(;゚Д゚)
ビックリです!


そんな珍しい2日の節分にぴったりの恵方巻を作ってみました♪

IMG_5599b

鬼滅の刃の炭治郎、善逸、禰豆子の羽織柄の巻き寿司です( *´艸`*)



炭治郎は青のりと海苔、善逸は薄焼き卵、禰豆子は桜でんぶ入りの
巻き寿司に海苔で模様を作っています♪
海苔で巻いていない分、恵方巻としてはちょっと食べにくいかもしれませんが💦


炭治郎と善逸は簡単に出来そう♪と思って作り始めたのですが
二人を作ったらやっぱり禰豆子も作りたくて。
でも難しい~!!!


でも結構悩みつつ完成しました^^;


作り方はまず動画で。


長くなるので今回は炭治郎、善逸から。

BGM:Nash Music Library


【材料】
ごはん 350g
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
塩 小さじ2/3

具材 お好みで
(今回は牛肉の甘辛煮、きゅうり、かにかま、厚焼き玉子、かんぴょう、さくらでんぶ)
b

[炭治郎]
青のり 大さじ1
海苔 適量

[善逸]
卵 2個
砂糖 小さじ2
塩 ひとつまみ




【作り方】

[炭治郎・善逸共通の巻き寿司部分]

Snapshot_107
1.酢、砂糖、塩を合わせ混ぜ寿司酢を作る。


Snapshot_109
2.ごはんに1を加えて混ぜ酢飯を作る。


Snapshot_110
3.巻きすの上にラップを広げその上に酢飯を薄く広げる。
(炭治郎 180g、善逸 170g、善逸は薄焼き卵の厚み分、量を控えています)


Snapshot_111
4.酢飯の上に具材を乗せる。


Snapshot_112
5.巻きすの手前を持ってごはんを内側に巻き込むように巻く。


Snapshot_113
6.崩れないよう巻きすを締めながらしっかりと巻きます。
端の部分も巻きすの脇からしっかりと押してください。

Snapshot_114
巻き寿司、完成♪



[炭治郎]
Snapshot_115
1.ラップを剥がし茶こしに青のりを入れて全体に振りかける。


Snapshot_116
2.正方形(2cm×2cm)に切った海苔を市松模様になるように貼っていく。


Snapshot_117
炭治郎、完成♪



[善逸]
Snapshot_118
1.ボウルに卵を割り入れ卵白を切るように溶く。

Snapshot_119
2.砂糖、塩を加えて混ぜ茶こしでこす。


Snapshot_120
3.フライパンを中火で熱しキッチンペーパーで油をしき卵液を流し入れる。
周囲が乾燥し表面が固まって来たら菜箸を使って裏返す。

Snapshot_121
4.裏面をさっと焼いたら取り出し先に焼いた面を上にして置く。
タピオカストローを5cmの長さに切り三角形になるよう折り目を付ける。


Snapshot_122
5.ストローで卵を抜いて模様を作る。

Snapshot_124
6.裏返して巻き寿司に合わせカットし模様の三角形が横の向きになるよう置く。


Snapshot_125
7.巻き寿司を手前に乗せ卵を巻き付ける。


Snapshot_126
善逸、完成♪




【ポイント】
具材はたっぷり入れると美味しいですが巻きにくくなるので
2/3までを目安に後ろにごはんの部分を残してください。



巻くときはラップも一緒に巻き込まないように注意してください。




炭治郎の模様は海苔同士を1mm程度重ねて貼ると貼りやすくきれいに出来ます。
面倒ならもっと大きな模様にしても大丈夫ですよ。



善逸に使用したストローはタピオカ用を使用しています。
百均でも購入出来ます。




次回の動画では禰豆子バージョンをご紹介しますね^^


炭b

LINE読者登録をお願いします^^

キャラ弁ランキングに参加しています。

ブログ更新の励みになりますので、参考になりましたら
1日1回ポチっと応援をどうかお願いします♪


↓のバナーをクリックして画面が完全に開くとポイントが入る仕組みです。