おはようございます^^
遅くなりましたが、カーズのマックィーンの作り方を紹介しますね~。
ちょっと面倒ですが、簡単な型紙を用意して作っています。
型紙は面倒に感じるかもしれませんが、型紙さえ作ってしまえば
パーツを型紙に合わせるだけなので失敗が少ないと思います^^
【材料】
*ご飯
*カニカマ(5本使用しましたw)
*スライスチーズ
*海苔
*チェダースライスチーズ
*薄焼き卵
*煮昆布
※イラスト見本を用意する事をおすすめします^^
【作り方】
1.ご飯をラップに包み、シルエットを作ります。
2.下絵を見ながら各パーツの型紙を作ります。
※各パーツの素材の説明デス
3.ご飯が冷めたらお弁当箱に詰め、カニカマの赤い部分をピンセットでそっと剥がして並べ、
ラップの上から軽く押さえます。
4.フロントガラス、ドアガラス、ライトの部分をスライスチーズで作ります。
カットは爪楊枝で周囲をなぞるようにカットします。
同様にサイドの柄も部分をチェダースライスチーズで作ります。
5.タイヤと口部分の型紙を海苔と重ねてカットします。この時、タイヤは
2枚づつ必要なので海苔を折って2枚重なった状態でカットして下さいね。
6.5でカットしたタイヤ部分をスライスチーズに貼り付け周囲をカットします。
7.6の裏面にも海苔を貼り付けます。
8.番号の部分を薄焼き卵で作ります。薄焼き卵の上に型紙を乗せてナイフでカットします。
9.3に各パーツを乗せ、目は煮昆布と海苔を重ね、爪楊枝でマヨネーズを付けます。
タイヤの内側(カニカマ)、歯(スライスチーズ)、ライトのサイド(薄焼き卵)はフリーハンドで。
10.タイヤホイールにカットした海苔を貼れば完成です♪
↓これは更に【59】の下部分に爪楊枝でケチャップを付けています。
パーツを付けている途中は“???”って感じでも
目を付けると一気にマックィーンになるので安心して下さい(笑)
(私がそうでしたwww)
*印刷用*
私は適当に型紙を作っていますが
おにぎりの大きさに合わせた下絵を用意して
パーツをオーブンシートで写すと完成度はもっと高くなります^^
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
“冷凍食品を使った自慢のお弁当コンテスト”に参加しています。
太郎の幼稚園最後のお弁当です。
厚かましいお願いなのですが、気に入って頂けましたら投票をお願いします。
http://www.reishoku-club.com/obentou/list.html
おひとり様1作品にのみ投票となります。
(投票には個人情報の入力が必要となります)
投票期間は本日より5月23日(水)まで
いよいよ明日が投票締め切りです!
投票いただいた方の中から
抽選で50名様にクオカード3000円分が
プレゼントされるそうですよ~。
もしも投票して下さった方がいましたら
メッセでお知らせ下さるとうれしいです^^
応援クリックして頂けると嬉しいです^^
キャラ弁ランキングに参加しています。
↑上のバナーをクリックして画面が完全に開くとポイントが入る仕組みです。
皆さまからの応援クリックがお弁当作り&ブログ継続の原動力になっています^^
いつもありがとうございます!