LINE読者登録よろしくお願いします^^

こんにちは♪



昨年末からハマって何度か作っている
リラックマの金太郎飴クッキー
“切っても切ってもリラックマ”



何にも考えずに作った1回目はこちら。



2、3本目はクッキー缶で。
作り方を模索しながら。



コツをつかみ始めた4本目。





そして今回5回目。
やっと組み立ての工程を
紹介出来るまで来ました~!

topi


まずはクッキー生地。

【材料】
・薄力粉 200g
・アーモンドプードル 50g
・バター 100g
・砂糖 80g
・卵 1個

・かぼちゃパウダー 小1/4
・竹炭パウダー 少々
・ココア 小1

※私はアーモンドプードルを入れたクッキーが好きなのですが、
薄力粉に置き換えて250gにしても同様に作れます。

1.バターをクリーム状に練り、砂糖を加えて混ぜる。

2.溶き卵を2〜3回に分けて加え混ぜ合わせる。

3.ふるった薄力粉、アーモンドプードルを加え混ぜる。

4.粉っぽさがなくなったら生地を分けて着色する。
ノーマル生地 85g
黄色生地 30g+かぼちゃパウダー
黒生地 15g+竹炭パウダー
茶色生地 残りの生地+ココア
に分けそれぞれ生地をまとめる。



生地を作る工程動画はこちらの2枚目に。
1枚目は切っている動画です。




そしていよいよ組み立て。
自分で書いてて嫌になるほど
複雑ですが(。-∀-)



自分で作るだけならパーツの重さなど計らず
見た目の太さとか勘で作っちゃうのですが
レシピとなるとやはり分量が重要な訳で
組み立ても失敗しない方法を考えてみました。





※形成のポイント。
・パーツの長さは全て14cmの長さで作っています。
・パーツは形成したらラップに包み20分程度、
冷凍庫で冷やし固めてから次の作業をします。
やわらかいまま組み立てると形が崩れて上手く出来ません。
とにかく焦らず作る事です!

1.ノーマル生地(5g)で鼻の下の△を作る。→冷凍

2.黒生地(3g)を1.2cm幅に伸ばす。→冷凍

3.1の△の上に2の生地を張り付ける。→冷凍

4.黒生地(4g)で目×2、黒生地(1g)で鼻を作る。→冷凍

5.3の頂点に鼻を乗せる。(冷凍生地+冷凍生地)→冷凍

6.5の両脇にノーマル生地(各5g)を貼り付ける。
(ノーマル生地は馴染ませやすいよう室温に戻して)鼻周りの完成。→冷凍

7.黄色い生地を等分して耳を作る。→冷凍

8.茶色生地(各6g)を7に貼り付ける。
(茶色生地は馴染ませやすいよう室温に戻して)→冷凍

9.残った茶色生地(室温に戻して)を顔の形にまとめ、
下から1/3でカットする。→冷凍せずそのまま10へ

10.9の下の部分の中央を箸などを使って
鼻周りが入る程度の深さまで凹ませ鼻周りを入れて
馴染ませる。→冷凍せずそのまま11へ

11.鼻周りの横を凹ませて目を埋め込み馴染ませる。→冷凍

12.11に切った上の部分(室温)を貼り付け
境目を馴染ませる。→冷凍せずそのまま13へ

13.耳を貼り付ける。→冷凍

14.残ったノーマル生地を伸ばし周囲に巻き付け
境目を馴染ませる。


焼くのは5mmの厚みに切って170℃に予熱したオーブンで11分。
生地が完成したら1時間は冷凍してから切って下さい。



IMG_1205b

今回はちょこっと目が寄ってしまいましたが^^;
でも何だかブサカワなところに手作りの味というか
愛着を感じてしまいます♡



初めは難しいかもしれませんが
達成感と切る時のドキドキが
楽しいです( *´艸`*)


参考になればうれしいです♡




instagramもフォローして頂けるとうれしいです^^
Instagram


キャラ弁ランキングに参加しています。
ブログ更新の励みになりますので、参考になりましたら
1日1回ポチっと応援をどうかお願いします♪


↓のバナーをクリックして画面が完全に開くとポイントが入る仕組みです。