LINE読者登録よろしくお願いします^^

こんばんは!
Happy Living 削ぎ家事研究室室長の奈緒さんから
【我が家の常備食材リレー】のバトンを受け取りました~!
りょこさん
↓
まめ嫁さん
↓
ゆうこさん
↓
リエさん
↓
リリさん
↓
奈緒さん
と素敵なライフスタイル系ブロガーさんに回っていたバトン。
なぜか私に?!
料理ブロガーの常備食材に興味あるって言ってくれたのですが
私、料理ブロガーって呼んでもらうのも恐縮しちゃう
キャラ弁ブロガーなのですが(゚∇゚ ;)
奈緒さん、チャレンジャー?!
でも私、何を隠そう(←隠すなw)奈緒さん信者なんです!
1年半前にお家を建てた時は
奈緒さんのブログを参考にさせて頂いたし。
奈緒さんがおすすめって書いてた
ブラーバも買っちゃったし。(←ホント良かった!)

奈緒さんちと同じトイプードルが
飼いたくて飼いたくてたまらないし。
むしろ奈緒さんになりたいくらいの信者なので
バトン回してもらえるなんて幸せです♡
謹んで書かせて頂きますよーφ(.. )
でも考えてみたら常備食材なんですが
特に紹介出来るような物がないのですよね💦
なので私らしく、キャラ弁に便利な
常備食材やどんな物がおすすめか
紹介させて頂こうと思います。
リレーが脱線してごめんなさい( ̄▽ ̄;)!!
まずはキャラ弁になくてはならない海苔!!

キャラ弁には味海苔はNGですよー。
そして選ぶポイントは値段がそこそこの物!(笑)
安過ぎる海苔は薄くて穴が開いていたりするので不向き。
密度が濃くて黒っぽい海苔が断然使いやすいです。
海苔が上手に切れないと思ってる方は
海苔選びもポイントかも。
必須という訳ではないですがあると便利な物を
集めてみました。

スライスチーズは目など白いパーツ作りに便利です。
必ず“溶けないタイプ”を選んで下さいね!
チーズ以外だとかまぼこでパーツを作る事もあります。
チェダースライスチーズは黄色いパーツに便利です。
薄焼き卵を使ったり卵焼きの端っこで作ったりもしますが。
このチェブラーシカの顔がチェダースライスチーズです^^
赤ウインナー、かに風味かまぼこは赤いキャラの救世主!
100円もしないような安いカニカマも売っていますが
断然この“オホーツク”がお気に入りです!

200円近くと値段は張りますが
赤い部分がくるっと1周!
そして剥がしやすい!
カニカマ剥がしが苦手な方にもおすすめ。
カニカマってそもそも剥がすのを目的と
してないと思うのですが、剥がしたい派も(どんな派閥w)
納得のカニカマなんです!
当時はカニカマを何本も使っていたマックイーン。
オホーツクなら2本もあれば出来ますね^^;
あとこだわってるのはハム選び。
メーカーは問いませんが繊維の目立たない物を
選んでいます!
こんなキャラ弁作る時は繊維が目立たない方が
出来上がりがきれいなので。
ちなみにハムと色の濃淡を付けて使用しているのは
ビアソーセージ。
ハムよりもしなやかで
使いやすいので巻き付けたりするのに便利。
続いてふりかけ。
一般家庭ではごはんのお供ですが
今回はキャラ弁のごはん着色用としての紹介です。

丸美屋のソフトふりかけは肌色キャラに便利です。
さけじゃなくたらこでもOK!
粒が目立たずキャラ弁にはピッタリ!
アンパンもこのふりかけ使用です。
ピンクのキャラに便利なのが
花おすしの素。
梅風味の酢飯なので好き嫌いあるかもしれません。
我が家は長男NG、次男は大好きでした。
緑のキャラにはわかめふりかけ。
そのまま使用すると粒が目立つので
ミルで粉末にして、更に青のりを混ぜています。
あとはキャラ弁用の色付きふりかけのデコふり。
私的に味が好みじゃないのであまり使用したくないのですが
子どもの無茶振りリクエストのブルーにも対応出来るので
幼稚園時代は常備していました。
当時はブルーと言えばデコふりでしたが
バタフライピーパウダーを混ぜるという方法もあります。

こんばんは!
Happy Living 削ぎ家事研究室室長の奈緒さんから
【我が家の常備食材リレー】のバトンを受け取りました~!
りょこさん
↓
まめ嫁さん
↓
ゆうこさん
↓
リエさん
↓
リリさん
↓
奈緒さん
と素敵なライフスタイル系ブロガーさんに回っていたバトン。
なぜか私に?!
料理ブロガーの常備食材に興味あるって言ってくれたのですが
私、料理ブロガーって呼んでもらうのも恐縮しちゃう
キャラ弁ブロガーなのですが(゚∇゚ ;)
奈緒さん、チャレンジャー?!
でも私、何を隠そう(←隠すなw)奈緒さん信者なんです!
1年半前にお家を建てた時は
奈緒さんのブログを参考にさせて頂いたし。
奈緒さんがおすすめって書いてた
ブラーバも買っちゃったし。(←ホント良かった!)

奈緒さんちと同じトイプードルが
飼いたくて飼いたくてたまらないし。
むしろ奈緒さんになりたいくらいの信者なので
バトン回してもらえるなんて幸せです♡
謹んで書かせて頂きますよーφ(.. )
でも考えてみたら常備食材なんですが
特に紹介出来るような物がないのですよね💦
なので私らしく、キャラ弁に便利な
常備食材やどんな物がおすすめか
紹介させて頂こうと思います。
リレーが脱線してごめんなさい( ̄▽ ̄;)!!
まずはキャラ弁になくてはならない海苔!!

キャラ弁には味海苔はNGですよー。
そして選ぶポイントは値段がそこそこの物!(笑)
安過ぎる海苔は薄くて穴が開いていたりするので不向き。
密度が濃くて黒っぽい海苔が断然使いやすいです。
海苔が上手に切れないと思ってる方は
海苔選びもポイントかも。
必須という訳ではないですがあると便利な物を
集めてみました。

スライスチーズは目など白いパーツ作りに便利です。
必ず“溶けないタイプ”を選んで下さいね!
チーズ以外だとかまぼこでパーツを作る事もあります。
チェダースライスチーズは黄色いパーツに便利です。
薄焼き卵を使ったり卵焼きの端っこで作ったりもしますが。
このチェブラーシカの顔がチェダースライスチーズです^^
赤ウインナー、かに風味かまぼこは赤いキャラの救世主!
100円もしないような安いカニカマも売っていますが
断然この“オホーツク”がお気に入りです!

200円近くと値段は張りますが
赤い部分がくるっと1周!
そして剥がしやすい!
カニカマ剥がしが苦手な方にもおすすめ。
カニカマってそもそも剥がすのを目的と
してないと思うのですが、剥がしたい派も(どんな派閥w)
納得のカニカマなんです!
当時はカニカマを何本も使っていたマックイーン。
オホーツクなら2本もあれば出来ますね^^;
あとこだわってるのはハム選び。
メーカーは問いませんが繊維の目立たない物を
選んでいます!
こんなキャラ弁作る時は繊維が目立たない方が
出来上がりがきれいなので。
ちなみにハムと色の濃淡を付けて使用しているのは
ビアソーセージ。
ハムよりもしなやかで
使いやすいので巻き付けたりするのに便利。
続いてふりかけ。
一般家庭ではごはんのお供ですが
今回はキャラ弁のごはん着色用としての紹介です。

丸美屋のソフトふりかけは肌色キャラに便利です。
さけじゃなくたらこでもOK!
粒が目立たずキャラ弁にはピッタリ!
アンパンもこのふりかけ使用です。
ピンクのキャラに便利なのが
花おすしの素。
梅風味の酢飯なので好き嫌いあるかもしれません。
我が家は長男NG、次男は大好きでした。
緑のキャラにはわかめふりかけ。
そのまま使用すると粒が目立つので
ミルで粉末にして、更に青のりを混ぜています。
あとはキャラ弁用の色付きふりかけのデコふり。
私的に味が好みじゃないのであまり使用したくないのですが
子どもの無茶振りリクエストのブルーにも対応出来るので
幼稚園時代は常備していました。
当時はブルーと言えばデコふりでしたが
バタフライピーパウダーを混ぜるという方法もあります。
という訳で誰得にもならなそうな
【我が家の常備食材リレー】でした!
お次は
おうちごはんとおかしとねこ のjoli!joli!さんに
バトンを回します♡
よろしくお願いいます!
いつも美味しそうな物が並んでいるjoli!joli!さんの食卓!
私で脱線したリレーをしっかり軌道修正して下さると思います♡
instagramもフォローして頂けるとうれしいです^^
キャラ弁ランキングに参加しています。
ブログ更新の励みになりますので、参考になりましたら
1日1回ポチっと応援をどうかお願いします♪
↓のバナーをクリックして画面が完全に開くとポイントが入る仕組みです。