LINE読者登録よろしくお願いします^^

こんにちは!
キャラ弁料理研究家momoです♪


今日は母の日ですね!
長男からはケーキを次男からはカーネーションを
旦那さんからは私が大好きなお菓子をもらいました^^
とってもうれしかったです♡


さて、先日お仕事でモルカーのお弁当を作らせて頂いたのですが
大人気なんですね~!
それまで全く知らなかったのですが^^;


簡単でかわいいのでまた作ってみました♪


モルカーのポテトです。

IMG_7762b

作り方もご紹介しますね!


まずは動画で。

BGM:Nash Music Library

【材料】
ごはん 100g
醤油 少々
魚肉ソーセージ 2cm
ハム 1枚
ウインナー 1本
海苔 少々
刻み海苔 1本
乾燥パスタ 1本
マヨネーズ 少々

【作り方】
Snapshot_152 (2)b
1.ごはんをラップに包み顔の形を作る。口の部分はくぼませる。


Snapshot_153b
2.頭の茶色い部分はハケで醤油を付ける。


Snapshot_154b
3.2をお弁当箱に詰める。


Snapshot_155b
4.魚肉ソーセージを斜めに2枚にカットして丸型で抜きタイヤを作る。


Snapshot_156b
5.4の厚い方を下になるように乾燥パスタでとめる。


Snapshot_158b
6.おかずを詰める。


Snapshot_159b
7.クッキングシートで窓部分の型紙を作る。


Snapshot_160b
8.型紙に合わせてハムをカットし角は落として丸くする。


Snapshot_161b
9.8を貼り付ける。お好みで乾燥パスタで固定する。


Snapshot_162
10.ウインナーでミラーを作り乾燥パスタでとめる。


Snapshot_163b
11.海苔をカットして目を作る。口は刻み海苔を使うと簡単!


Snapshot_164b
12.11を貼り付ける。


Snapshot_165b
13.マヨネーズを竹串で目に付ける。

IMG_7756b

【ポイント】
パーツをとめる乾燥パスタはずれ防止に使用しています。
30分ほどでごはんの水分を吸って柔らかくなります。


海苔ははさみで切る場合は割れて切り難いので早めに出しておいたり蒸気にあてしんなりさせると切りやすいです。
口の線は刻みのりを利用すると更に簡単です。


口など小さな海苔を貼る際は先端を湿らせた竹串、またはピンセットを使用すると付けやすいです。
小さな物は指で付けるのは難易度が高くなります。



モルカーの他のキャラにもアレンジできそうです!
ぜひ作ってみてくださいね♪



お気に入りと物欲の宝庫♡



LINE読者登録をお願いします^^
キャラ弁ランキングに参加しています。

ブログ更新の励みになりますので、参考になりましたら
1日1回ポチっと応援をどうかお願いします♪


↓のバナーをクリックして画面が完全に開くとポイントが入る仕組みです。